忍者ブログ
日本で一番影響力のない、三日坊主の危険を含んだ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新スキン


多分何も動きが見えないよりは、たまーにこうして今作っているものの進行状況? とかデザインをお見せできれば、また違ってくるのかなぁなんて。正直まだ完成まで程遠いんですけれど。
此処まで連続してスキンも作れないし、今だけフルスロットルという感じでしょう。
現在作成進行中のスキンの装備画面が見たい。とか、ホム画面が見たい。とか、反応もらえたらまたアップロードする…かな。まだ作ってないけど。
PR
初めて中国の方がいらっしゃることに気が付きました。
いや、前々からなーんか時々違う言葉しゃべってるなぁと思っていましたが、本当に日本の人じゃなくてびっくりでした。
……というか、しめた! と、思ったのが本当


現在仕事の方にて中華関連のものがあるので、時々中国語っぽい台詞を吐かせたりしてるんですよ。
それがテキストアップロードの先じゃ文字化けしちゃうんで、日本語漢字でどう代用なのかって話をしまして、エキサイト翻訳であった二種類の意味が分からなかったんですが、それの謎も解けました。良かった……
これで面白い文章も書けるかもしれない…!!


と、通常の方で仕事の話をしてしまったが、まぁ内部的小ネタだしいいかなー



つーかだ、6リットルの杏仁豆腐の制覇要員にされたけれども、味が思いっきりフルーチェだった。
底に残ってた本当の杏仁の方が美味しかったです。
とりあえず課金切れてます今晩は。


.hack…確かにオーヴァンも気になるけれど、ピロの正体の方が気になるよ!あのジーさんいったいぜんたい何ものだ!!
26日に発売になる雑誌買わなくちゃ!
終るまで買わなくちゃ!
とりあえず来週サントラが来る。楽しみだ


アリプロのベスト出るけど、最近の曲が殆ど入ってないんだよなぁ
コッペリアの棺とかピアニィ・ピンクのために買うべきか迷う
しかし何故にアベンジャーのサントラで入った地獄の季節がベストアルバムに入っているのかが謎だ
アベンジャーのサントラ持ってるし3曲もそこから入れてくれなくても……!
なんだか買うかどうか非常に迷う一品でした



SINGの時から歌ありのサントラもいいもんだと思っていたけれど(蒸気も)正直今回のRootのサントラに置いてはアリカさんの声に存在感がありすぎて逆に邪魔。前々からアリプロがサントラ担当したアニメにはヴォーカル入りが多々あったけど、アリプロ<.hackな自分には少々いただけないかも。多分SINGの影響が強すぎて。
ダヴィンチ・コードを見てきたので感想でも書こうかと
ネタバレ注意とかは大丈夫かと、まぁ各自判断って事で


とりあえずそこそこ楽しかったです
というか、多分この系はきっと無神論者には楽しいものなんじゃないかと
要するに日本人向き
ずーっと前に出たパッションっていうキリスト映画があったが
あれと多分考え方的には同等…って考えてもいいんじゃなかろうか
従順なキリスト教信者には耐え難いってね
まぁ従順って言葉って結構便利な言葉だよなぁ
盲目・単純・一貫・排他
コレ全部が「従順」って言葉の中に入ってるわけだし
熱烈なまでに宗教に傾倒する人間ってその宗教に疑問持たないから
多分こんな考え方とか、他方に伝わる伝承とか認めないんだろうな
中にはもっと知りたいという欲求から、真実の探求者に変わる人もいるのかもしれないけど


つまらない人にはつまらない映画だと思うね
多分考えうる予想的には
エンターテイメントとして面白みを感じない。
キリスト教に興味を持っていない。
推論をたてる・推理が苦手。
歴史に興味がない。(自国・他国問わず)

コレに当てはまっても映画は楽しかったって人は、きっとエンターテイメント的に楽しめた人だと思うよ。



って、全然映画の感想っぽくなく終ってるし
サーチに登録完了してちょっとサイトの中身を弄っていたら、アップロードの途中で弾かれてしまった……
多分今見るとリンク切ればっか起こしてるんだろうなぁ
ちょっと時間が経って一息ついたらアップロード作業やり直そう…うわー今のスキンページ見たくねぇ


見れなくなってるっていっても作りなおしたスキンページだし




……
………



って、ほぼメインコンテンツだよな、おい
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone