日本で一番影響力のない、三日坊主の危険を含んだ日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家が完成してネットつながったのに、結局家で書いてないとか何それ。
まぁいいのさそんなもんさー。
扉ってものはそれに意味があるから存在しているわけで、必要なければ生まれなかったブツだと思う。
壁で囲ってしまったら行き来ができないし、かといって開けっ放しでは不便だ。
そのために生まれたのが扉だと思うし、臨時的に囲うためにあるのだと思う。
だからこそ、扉を閉めるってことには意味があって、その箱のような空間を作る必要があるから扉を閉めるのだ。
何もその必要性がなければ扉など閉めない。
それくらいのことは理解しろよと思う。
閉まっている扉を開けるということは無遠慮であるしノーマナー。
どうしても開ける必要があるのならこっそり開けるとかノックするとかするならばまだしもさも我が物顔で開けるのはどういう了見だ。
しかもこっちが閉めてくれといえば、さも自分が邪険にされたとか被害者のような顔して去っていく。
腹が立つったらありゃしない。
次やったら切れる。身内だからって許されると思うなよ。
まぁいいのさそんなもんさー。
扉ってものはそれに意味があるから存在しているわけで、必要なければ生まれなかったブツだと思う。
壁で囲ってしまったら行き来ができないし、かといって開けっ放しでは不便だ。
そのために生まれたのが扉だと思うし、臨時的に囲うためにあるのだと思う。
だからこそ、扉を閉めるってことには意味があって、その箱のような空間を作る必要があるから扉を閉めるのだ。
何もその必要性がなければ扉など閉めない。
それくらいのことは理解しろよと思う。
閉まっている扉を開けるということは無遠慮であるしノーマナー。
どうしても開ける必要があるのならこっそり開けるとかノックするとかするならばまだしもさも我が物顔で開けるのはどういう了見だ。
しかもこっちが閉めてくれといえば、さも自分が邪険にされたとか被害者のような顔して去っていく。
腹が立つったらありゃしない。
次やったら切れる。身内だからって許されると思うなよ。
PR
本日よりネットもTVも電話も設定が終了し、新しい家での生活が始まりだ。
まだ荷物を全部引き取っていないのでぶっちゃけ何も無い。
しかし1つだけ不便なことがあるのが何ともいえない。
これもまた再度確認しておかなかった自分たちの責任か……
とりあえず冬が来るのが待ち遠しい。
まだ荷物を全部引き取っていないのでぶっちゃけ何も無い。
しかし1つだけ不便なことがあるのが何ともいえない。
これもまた再度確認しておかなかった自分たちの責任か……
とりあえず冬が来るのが待ち遠しい。
最近のはまりはPhotoshopのブラシを集めることだろうか。
fontと同じでブラシも奥が深い。
かなり面白いと思う。
フリーDLのサイトはほとんどが外国が多くて、利用規約を読むために翻訳サイトとお友達な日々。
しかし面白い。
自分でブラシを作ったこともあるがまだまだだな。
ブラシやパターンは定義しておくと後が楽だしまた作ろう。
fontと同じでブラシも奥が深い。
かなり面白いと思う。
フリーDLのサイトはほとんどが外国が多くて、利用規約を読むために翻訳サイトとお友達な日々。
しかし面白い。
自分でブラシを作ったこともあるがまだまだだな。
ブラシやパターンは定義しておくと後が楽だしまた作ろう。
絶対に出るとふんで待っていたポケットモンスター プラチナ今秋発売予定発表!
もちろん買いですが、シェイミとレジギガスの配布が終わった後に発売なのが切ないというか戦略的?
映画終わってもポケモンよろしくネ!みたいな
まぁバトナージのダークライはまだ移してないからプラチナに移行することにしよう
だとすると今年の夏よりも来年の夏のポケモンフェスタのほうが狙い目だろうか
ポケモン配布の
とりあえず新作スキンを2つほど完成させたので、家ができたら即効UPします
もちろん買いですが、シェイミとレジギガスの配布が終わった後に発売なのが切ないというか戦略的?
映画終わってもポケモンよろしくネ!みたいな
まぁバトナージのダークライはまだ移してないからプラチナに移行することにしよう
だとすると今年の夏よりも来年の夏のポケモンフェスタのほうが狙い目だろうか
ポケモン配布の
とりあえず新作スキンを2つほど完成させたので、家ができたら即効UPします
どうやらROの著作権規約が変わったらしい。
その中でSSへの書き込みは禁止になったらしい。
確かに著作権は守られるべきものだが、テイルズオンラインが廃れた理由は、SSを載せてはいけないという決まりがあったがゆえだったと記憶する。
まだROはSSのトリミングや載せることに対して禁止していないのでましとも言えるが、逆に今まで良かった(のか?)文字載せなどを禁止してしまうと、日記等のサイトを行っている人にとっては楽しみが減ることになるし、加えて口コミ率が減るのではなかろうかとも思う。
確かに、自分が描いたものの上にまったく知らない他人から落書きされたら腹は立つ。しかしそんな個人的な感情が企業にもあるのだろうか。されどデザイナーから文句を言われたら撤去なり禁止なりするのは当たり前の話……
そう考えると、今までの体制が黙認されていただけで結構黒だったのかもしれないとも思う。
……ってことは、キャラクタードットそのまま使ってスキン作ってた人のスキンってだめってこと?
その中でSSへの書き込みは禁止になったらしい。
確かに著作権は守られるべきものだが、テイルズオンラインが廃れた理由は、SSを載せてはいけないという決まりがあったがゆえだったと記憶する。
まだROはSSのトリミングや載せることに対して禁止していないのでましとも言えるが、逆に今まで良かった(のか?)文字載せなどを禁止してしまうと、日記等のサイトを行っている人にとっては楽しみが減ることになるし、加えて口コミ率が減るのではなかろうかとも思う。
確かに、自分が描いたものの上にまったく知らない他人から落書きされたら腹は立つ。しかしそんな個人的な感情が企業にもあるのだろうか。されどデザイナーから文句を言われたら撤去なり禁止なりするのは当たり前の話……
そう考えると、今までの体制が黙認されていただけで結構黒だったのかもしれないとも思う。
……ってことは、キャラクタードットそのまま使ってスキン作ってた人のスキンってだめってこと?