忍者ブログ
日本で一番影響力のない、三日坊主の危険を含んだ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何はとにかく情けないと思ったので書きます。
反転もしません。これは当方が推考した結果だからです。
これに対しどう考え、どう思う事も自由です。
多分怒りを覚えた人は見に覚えがある人だろうと思いますが。






二次創作に文句はありません。むしろ別にいいと思っています。
自分も通ってきた道です。
かなり消し去りたい過去の部分も確かにあります。
しかし自分が選んで通った道でもあったのです。
とりあえず二次創作=同人と直結で思った奴は帰れ
それはオリジナルの創作活動をしている人に失礼です。
同人とは自分の考えや想いを表現するものです。
昔は夏目漱石の小説も芥川龍之介の小説が掲載された冊子も同人というカテゴリーだったと記憶しています。
今の時代が同人という意味を湾曲させてしまっているのです。
ま、そんな事は今どうでもいいんでここまでにしますけど。


今回の議題は二次創作です。
二次創作をする上で忘れてはならない事があると思います。
それは原作を尊重する事です。
原作から離れすぎたものは、キャラクター設定がパクリの創作です。
これを履き違えて二次創作だと主張し、勘違いしている人が多すぎます。
筆頭に上げられるのが「女体化」でしょうか。
覚えのある感情なので、まぁやりたいと思う事自体は分からない事ではないですが、大体の人が「やりすぎ・行き過ぎ」かと。
ギャグだと分かっている範囲でやってくれるならいいんですけど、あまりにマジ過ぎるのはどうかと思います。
とりあえずこの「女体化」をマジにやっている人は、自分が原作を蔑ろにしていると自覚した方がよいと思います。
救えない事にこういった人に限って自分は原作が大好きだと主張します。
前述したように、原作の設定をまず変更させたような話は、キャラクター設定をパクっただけのオリジナルです。
二次創作とは原作があってこそ成り立ちます。
原作の設定を変えるような内容は改竄です。
当方が考えているこの違いを理解できる人は多分非常に少ないと思います。
「恋は盲目」ですから。
それに上手く説明できているとも思えませんし。
最後に一言、何をやっても「if」で済ませられると思ったら間違いだと思え。



とりあえず、設定と物語は違うと言う事も記述しないと混乱する人がもしかしたら居るかもしれませんが、これは資料集と小説を買う違いと言えば一目瞭然ですかね。






とりあえずすっきりした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone