忍者ブログ
日本で一番影響力のない、三日坊主の危険を含んだ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何気なく目上の人に「お疲れ様」という言葉を口にしているけれど、これは正しい使い方ではないのだそうだ。
新聞に調べたら20代~40代の人のほとんどがこの「お疲れ様」を仕様している事を嘆いていた。
間違っていると書くことは簡単であるけれど、本当はこう言うべきという情報も一緒に載せなければ、だったら何ていうんだ本当は分からないんだろう。なんてことになりやしないだろうか。
「お疲れ様」や「ご苦労様」が目下が使うにはいい言葉じゃないって事なんとなくどこかで聞いた事があるが、変わる言葉が何か分からなかった事と「お疲れ様」がそこまで失礼だとは思っていない自分は、普通に「お疲れ様」と口にしていた。
今日改めて新聞でそれは間違いだと書かれ、実際はこう言うべきという「答え」を載せていないことに腹を立てつつ調べてみた。
目下の人が目上の人への言葉は「かたじけない」なのだそうだ。
ちょっと時代劇じみた感じの言葉だけれど、一応これが正しい言葉らしい。
ぱっと触り程度に調べただけだからもっといい今風の言葉があるのかもしれないけれど、自分が調べられた範囲ではそれが出てきた。


でも、今の新人教育などのマナーで目上には「お疲れ様」目下には「ご苦労様」と言いなさいといっているところが多いらしいので、今ならば別に「お疲れ様」が本当に失礼という事はないのではないだろうか。
だって何かしてもらった後に「かたじけないです」なんて言われても実際何この人時代劇オタク?とか思われるのが関の山な気がするからである。


主人が本当に何か仕事で疲れて部下が「お疲れ様です」って言う事ってそんなに不自然な事なのかなぁ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone